car
運悪く、土曜の夜に、Laguna IIの点火系が調子悪くなってしまった。日曜にルノー練馬に預ける。 あした月曜はバーゲンで服を買いに行こうと、奥さんと娘さんと話をしていた。どうしようかな。と思いきや、運良く、ご近所にAnycaでTwingoを提供してるかたが現…
夏ぐらいから、右フロントドアの内蔵スピーカーが音割れするようになってきた。 開けてみると、コーン紙がちぎれかけている。しばらくはティッシュを詰め込んで共振を抑えてごまかしていたが、なんかもうダメ。 はてどうするか。まずはお約束、eBayで探して…
今年も伊豆の梅澤邸にみんなでおしかける。釣りしたり寿司くったり。夜は延々とプログレロック話やシンセ話やそういったあれこれ。もう二十数年続いてるね。 知らないうちにBoxsterがEliseに変わってたので、近くのお山を運転させてもらう。深く狭いフレーム…
前回はAnycaでCitroen BXを借りたのだが、さらにもう一台、何か面白いの借りたいな… と見繕っていた。アプリで地域やメーカーであれこれ絞り、候補をみるのも楽しいもの。そんななか、ガッツリしたランドローバーが、野趣あってたのしそう! と借りてみた。 …
今回French Blue Meeting 2015に行って、いちばんすごかったのが、これ。 シトロエン・M35 - Wikipedia シトロエンの、ロータリーエンジン試作車。 497.5ccの1ローター。エンジンは、世界初のロータリーエンジン量産車であるRo80を作ったNSUとの合弁会社で製…
車山のFrench Blue Meeting 2015に行ってきた。日本最大の、年に一度のフランス車のお祭り、いわゆるFBMだ。 1988年に21歳で免許を取り、最初のクルマRenault 5 TSに乗ってから、途中ブランクはあれどフランス車に乗り続けて四半世紀。というか、小中高とフ…
DeNAさんがAnycaという、一般人どうしで車の貸し借りを行える新規サービスを始めていた。新規事業はなんでもいちおう見てみるのだけれど、どれどれどんなもんかな… と見てみたら、借りられる車にDSだのBXだのアレだのコレだの、結構エンスーな品揃えじゃない…
YAPC::Asia Tokyo 2015の中日に向かう途中の赤坂で。 赤坂はやっぱりトウキョウの真ん中だけあって。赤いフェラーリが並んでいる外車屋さんなんてそこら中にあるけれど、世界に3台しかない288GTOエヴォルツィオーネがしれっとウインドウの中に置いてあって唸…
いま乗っている車のオーディオ設備は、FM/AMラジオと、1枚刺しCDプレイヤーのみだ。AUX端子もBluetooth対応もない。つまり、iPhoneなりからの任意の音楽を聴くことができない。 ちなみに、FMコンバーターは、ろくな音質のものに出会ったことがないので、もう…
谷原のルノー練馬に行って、LagunaのATを診てもらう。diagをかけていただきつつ、のんびり待つ。 ここは10年まえはプリンス店だったところ。なんとなく元プリンス店というと、メカニックの腕前とかが一味違うようなプラスの印象がある。さすがにスタッフ的に…
Renault Laguna IIがきました。形式でいうとGH-GL7X 初代ラグナはボンネットの鼻先が虚空へと降りていて、クセの濃い顔つきがフランス車っぽくて好きでしたが、ラグナIIはメタルっぽいガーニッシュで補っていて、一見普通で地味です。とはいえ、よくみるとじ…
かれこれ10年乗ってきたC5も、きょうでお別れ。 これは数日前に千鳥ヶ淵で撮った写真。 フロントマスクのダブルシェブロンも年を感じる リアのバンパーのひび割れも。 そのリアバンパーには、新西武のステッカーをはがさずに残してあります。最後の最後の「…
昨日はさらにシトロエンC5の調子が悪くなり、直進・左折・右折・徐行・停止・発進すべてに難儀するしまつ。何かのたびにエンジンが止まる。ハンドルも止まる。ブレーキも利かない。交通を妨げる。爆音を立てる。運転士のメンタル状態は、一輪車に乗れるよう…
石神井郵便局にいたCitroen C1 さすがに現物みるのははじめて! かわいい。音は昔の軽自動車みたいな感じだった。
これはもうだめかもわからんね
JAXがルノーの日本国内代理店をやっていたころの、Renault 25 (Vingt Cinq, ヴァンサンク) のカタログ。マイナーチェンジでグリルがノッペリした直後のもの。 フランス国の特産物である、5ドアハッチバックなのにフォーマルなセダン。 大統領も乗るプレステ…
こちらも、JAXがルノーの日本代理店だったころの21 (Vingt et Un, ヴァン・テ・アン) のカタログ。これは2リッターターボのGTだ。いかにも「ドッカンターボ」な味付けだったようだ。 僕がルノーに乗り出した1988年ごろは、テレビではセナのホンダとルノーがF…
アメリカのSuper Bowlというと、全米で最も視聴率が高まるアメフトのスポーツ中継。 ここで流されるTVコマーシャル枠も世界一高価なことで知られている。TVCFにとっては最高の晴れ舞台だ。アップルの、かのMacintoshのティーザー広告「1984」が流れたのもこ…
久しぶりにUSで車を運転して、思い出したこといくつか。オープンにまとめとくと何かの折に便利なので。 やりましょう 自信なかったら人の車についていこう アメリカの交通は、そもそも日本やイギリス連邦と逆の右側通行です。日本人ドライバーがUSに来て、い…
VolksWagenの広告というものは、昔から優れたアイディアと、センスあるシンプルさでcanonicalなのだが、いちばんイカしていると思ったもの。ちょっとしたことで思い出した。 僕の記憶にあるのは、南米かどこかの新聞広告一面ぶちぬきで、上からGolfの3ドア, …
週末に島根にむかって900kmドライブするのだが、車を止めている実家の母から連絡があり、いわく「タイヤがぺしゃんこ!」 ケータイで撮ってもらった写真でだいたいの様子は見ていたのだが、やっと出発当日に現物を見にいってみると、ぱっと見てもわかるほど車…
窓のおっきーい、新型セ・トロワが、日本語サイトもできて、ムービーもあがってます。 http://c3.citroen.jp/#/movie あかるく能天気おばかなところが、往年の Citroën Visa GTI の TVCF (伝説のデルピール・パブリシテ制作)の末裔を感じさせて、良いです。 …
以前見かけてちょっと気になる店に先日いってみた。たぶんmixiのシトロエン・コミュで知ったのだと思う。東大和にある、トータル・カー・サービスというクルマ屋さん。 のっけから、後期エグザンティア3台に, 2CVが2台とか。はうー フロントフェイスが変わっ…
もう先週のことだけど、C5に燃料ポンプ関係のリコールが出ていたので(外-1596-0)、それもかねて12ヶ月点検。結局一週間弱預けていたが、自宅からバスでいけるところにディーラーができたので助かる。Xantia に乗っていたころは、城西のシトロエン乗りの隠れ…
スーパーで買い物していたら、みつけたMajoretteのミニカー。 ぶっちゃけ、こども向けの食玩のわきにぶらさがっている、ガム付きミニカーなのだが、日本国内ではカバヤが流通担当しているものの、もともとフランスのミニカーのメーカー。なので、特にフラン…
www.citroen.com に NEW CITROËN C3 - VISIODRIVEとして, C3の次のモデルが発表されている。2009/11に(本国では)発売されるらしい。http://www.citroen.com/index.php?news=253_enC5もそうだが、これからは「1名前=1モデル」ではなくて、同じ名前でモデルチ…
C3が輸入されなくなった日本はさておき、本国ではC3 PlurielのCharleston Limited Editionというのが出ていました。 2CV系属性はない俺ですが、これは、相当、やばいのではないでしょうか。遊び金どっぷりの身分だったら、はっと気づくとうっかり購入ボタン…
所用で所沢入間バイパスを走っていたら、偶然シトロエン所沢の脇を通った。シトロエン所沢さんは見るのはじめて。 夜中に通りすがりに見ただけだけど、とても活発そうだ。いまの売れ筋だとC4 Picasso に 新C5 tourer,で、それだけでなく、現状ラインアップか…
C5のステアリングカバーがヨレてきたので取り外して捨てた。 ぼくのC5は初期の2.0なので、ステアリングがプラスチックのまま。これがどうにも安物で、我慢ならない。その前に乗っていたXantiaも同じくプラだったけど、太さも握りも申し分なく、都内をコマネ…
C5のリコールで、部品が届いたと連絡をもらっていたのでシトロエン世田谷に行ってみる。むかし環八沿いにあったシトロエン世田谷ではなく、馬事公苑のあたりにできた(新)シトロエン世田谷。 速度計に関するリコール情報 : シトロエン公式サイトによれば「速…