クラフトワークの、泣く子も黙るリマスターのボックスセット。
僕はオーディオマニア、音質マニアではないので、リマスターとかリイシューには普段は興味がなく、そんな暇と金があったらどんどん新しい音楽を聴こうよ、遊びにいこうよ、と思うし、あとベスト盤みたいなものを買うのは人生の負け(オリジナルアルバムを集めてこそ!)と感じているので、あまりこういうのは手を出さないのだが。
このリマスターはかなり好評なので、LPサイズのブックレットも付いてくるヨとの話に、あーはいはい買えばいいんでしょ買えば。ということで思わずクリック。
ちょうど年末で実家におり、襲いくる「紅白ウタガッセン」の団欒から自分を守るものも必要だ! とか理論武装に味をつけつつ。
ふつう売っているのは、英語版の The Catalogue だが、ここはやっぱりドイツ版の Der Katalog でしょう。
結論からいうと、これは大正解だった。これはいい!
だいたいKraftwerkに「生音」もへったくれもないのだが、当時東芝キャピトル版とか、いまいち溝の浅いUSキャピトル版、あるいはまだ中学生とかだったので市販のカセットテープ版、そんなソースでさえ人生をひっくりがえすには充分だったクラフトワークとの出会いが、さらに鮮やかによみがえり、迫力満点。
いちいち音が立っているし、何人かが指摘しているが、原曲から改善されたミックス点もあり、なめるように毎秒毎秒あじわっていただきたい。
Autobahnは全世界共通のドイツ語版しかもともとないのだが、ともすれば曇っていた音の構成がくっきりしているし、B面の、ダイナミックレンジ足りない割に音圧きつかったKometenmelodie 1あたりもキレイにおさまっている。
Radio-Activität (Radioactivity) は Kraftwerk で一番好きな一枚だけど、イントロの Geigerzähler (Geiger Counter) の、ボツ… ボツ… トントントントンの裏のくしゃーきゅわー という、低レートで mp3 エンコードに失敗したみたいなノイズも鮮明で、さらに立ち上がってくる Radioactivität のブンブンブンブンは、死にます。
そのあとの Radioland, Ätherwellen (Airwaves), Sendepause (Intermission),Nachrichten (News), Die Stimme der Energie (The Voice of Energy)も、ずっと慈しむように聴きたい。そして Antenne (Antenna). ここで失神。
Trans Europa Express も、かなりツブが立っていて、迫力あり聴きやすい。
Europa Endlos (Europe Endless) のパーカッション入りとかも、死にますね。
このあたりのアルバムは、高校の同級生がドイツに帰国だか帰省だかするときに頼んでドイツ語版のテープを買ってきてもらい、やっぱりショールームダミーじゃなくてショウフェンスタプッペンだぜ! という思い出がとてつもなく懐かしい。
Die Mensch-Maschine も、実は僕はこれそんなに好きなアルバムじゃなかったんだけど
(あー、これは、まるで日本兵が天皇陛下キライというようなもので、齢42にしてやっとカミングアウトできた!)
いいミックスで聴くといいねえ。
Das Model のヘンなうめき声とか、いままで知らなくて、恥じ入るばかりだ。
で、Computerweltですよ。
Computerwelt, Nummern, Computer Liebe ってあたりで、またもや失神。
ああ。僕は死の床で臨終のみぎわには、Computerweltか, Radio-Activitätか, Phaedra / Tangerine Dreamを聴いていたい。
Techno Popですが、もとのタイトルElectric Cafeから、幻のオリジナルタイトルにかわったものの、僕は高校生のころ、出る出るといわれて数年、いや十数年、いや結局ボツになったこのアルバムを、本当に毎日毎日レコード屋に確認しにいくという岸壁の母のような青春を送ったので、でもMIDI以降のクラフトワークには興味ないんです。どうでもいいです。
The Mixですが、こんな童貞DTM少年の慰みもののような一枚、これもどうでもいいです。
Tour de France, うーん、1984年に出たオリジナルのTour de Franceという12インチのシングルの曲は大好きなんだけどね…
ともあれ、リマスターものも、時には聴いてみるもんだと認識を新たにした一枚、いや一箱です。
こちらはふつうの英語版、まあこっちのほうが半額ぐらいで買えます。