すぐ取れる取れると評判のゴム足、自分のも取れた。
USB - シリアル変換
Arvel SRC06-USBMac OS X 10.2.8 で当然ながらさっくり認識。一応メモ
(追記。いやこれではダメ。seehttp://diary.mrmt.net/2003/12/10#10-1)
DVIへの接続
私のは初代 PowerBook G4 12" なので、DVI 出力がない。自宅の液晶ディスプレイFlexScan L465は普通の VGA ケーブルと DVI の2入力なので、PowerBook から DVI を突っ込めるとディスプレイ本体のスイッチ切替えだけでデュアルディスプレイになって作業が大変便利になるので、VGA → DVI ケーブルというアレゲなものを探していたところ発見。
DVIへの接続2
はぅん、DVI (DVI-D) と DVI-I というものがあるのか。
単に DVI というものしかないと思っていた。まず DVI (DVI-D) があって、アナログ信号も通せるよう拡張されたのが DVI-I なのね。買ってきたのはDVI-I ケーブルで、モニタにあるのは DVI-D コネクタ。ケーブルのコネクタ内部に突起があるので、物理的に刺さらない。
こんなもので A/D 変換ができるなんてアレゲだと思っていたが、アレゲだったのは俺の頭だった。