イベント会場のケーブルの養生

YAPC::Asia Tokyo 2012は運営側だったのでこんなことばっかしてたのですが。

養生(ようじょう)という言葉があります。大辞泉から引用。

よう‐じょう【養生】〘名〙(スル)
1 生活に留意して健康の増進を図ること。摂生(せっせい)。「酒やタバコをひかえ、つね日頃から—している」
2 病気の回復につとめること。保養。「転地して—する」
3 打ち込んだコンクリートやモルタルが十分に硬化するように、低温・乾燥・衝撃などから保護する作業。
4 家具の運搬や塗装作業などの際に、運搬物や周囲の汚損を防ぐために布や板などで保護すること。「—シート」

お引越やイベントで使われる「養生」は、上の4です。

LTや勉強会で、Webエンジニアはプロジェクターやスピーカーなど設置することがあります。大いにあります。今後重要なスキルです。もはや、web.xmlだのproxy.pacだのImakefileの書きかたなんぞよりは、ケーブルの養生のほうが大事なスキルなのです。

ケーブルは余裕をたるませてからテーピングする

コンセントからプロジェクタへ電源ケーブルを、
あるいはプロジェクタから発表席までVGAやHDMIケーブルを、
設置することがあります。

f:id:mrmt:20190425095938j:plain

こんなとき、長さキッチリにテーピング固定しちゃダメです。
急にケーブルが引っ張られたとき、それを受け流すバッファが必要です。
あるいは、実際に映してみたりお客さんを入れてみて、やっぱりプロジェクターの位置を直したい… といった、さらなる微調整を吸収するバッファが必要です。

f:id:mrmt:20190425095933j:plain

床タップからの延長ケーブルとかも同様です。
必ず、端っこには「たるみ」をつけてください。
誰かがケーブルを足にひっかけて、急な力がかかったとき、延長ケーブルを壊すならともかく、施設側を壊しちゃ洒落になりません。

かならず養生テープを使う

写真にあるように、必ず養生テープを使ってください。
養生テープは、切りやすく、張りやすく、剥がしやすく、機材や床も痛めません。
イベント開催側にとって、PowerPointだのMacBook Airと同じぐらい、養生テープを手配しておくことは重要なタスクです。

決して紙のガムテープを使ってはいけません。はがれません。残ります。みっともないです。

PAやライブハウスやスタジオやテレビ局といった仕事についた新社会人は、うっかり紙ガムテープを使うと
「誰だぁこの紙ガムはああぁぁあああ!!」
と呼び出され、10分間正座で説教を受けます。私もそうでした。

養生するのは、設置位置のキメが済んでから

イベント会場には、プロジェクターやスクリーンや発表者席や来場者用のイスを設置します。まずはざっくりした位置決めで設置し、スクリーンへの映写の様子、来客の動線、発表者の立ち位置などを徐々に調整していくことが多いです。

そして、この位置決めが決まってから、はじめてケーブルを養生していきます。
それまでは位置関係が不確定なので、まだケーブルを固定しないほうがいいからです。

ですが。

まだ仮置きだっていうのに、勝手にテープ養生を始める人が、ほぼ87%の確率で発生します(電通調べ)。後で剥がして貼り直さないといけません。きたないし、もったいないし、ムダです。

しかし、良かれと思ってやってくれてはいるのでしょうし、余計なことすんなって気持ちを、気配りと優しさで包まないといけないので、ぐったりします。

こういう余計なことをするのはだいたい、「スイマセン何かやります」という、あまり経験のボランティアや、「あぁ? 俺も手伝うわ〜」というあまり洞察のないオッサンです。

ですので

  • 「まだ貼らないでくださいね〜」と30秒間隔で叫ぶ、
  • 勝手に使われないよう養生テープは自分の手元から離さない (これが現実的)、
  • 貼り出したら「すいません、まだでーす」と叫ぶ、止める、蹴る、パンチする、

などが必要です。

お客さんの導線で考える

設置するとき、プロジェクタやケーブルなど機材の都合ばかり考えていませんか?
あるいは、発表者がわの気持ちだけ考えていませんか?

発表を見るのはお客さんです。お客さんが見やすく見れる、快適にすごせる、移動しやすい、つまりお客さんの気持ちが一番大事です。ケーブルなんてただの手段でしかないのです。必要悪です。理想は無いほうが、少なくとも邪魔じゃないほうがよいのです。

ある意味、発表者もお客さんの一種です。彼・彼女は、来場者よりもはるかに、緊張したりノってたり焦ってたりするものです。普通の精神状態ならごく普通に気づいて避ける床のケーブルでも、緊張状態だと、ありえないぐらい直球で足で引っ掛けたりします。

どうしても邪魔なケーブリングをしないといけないこともありますが、ごめん。と思いながらやってください。

誰の気持ちにもなれていない? それはだめだなぁ。

養生はしっかり

時間とかTPOにもよりますが、なるべくしっかり養生してあげてください。

写真はYAPC::Asia Tokyo 2012のLTthon会場でのものです。
これはさすがに会場も一流だし、お客さんも金払ってきてるし、LTの入れ替えも激しいし、場所も暗いし、そうとうしっかり養生が求められるユースケース。

f:id:mrmt:20190425095935j:plain

普段はここまでがっつり養生しなくてもいいかもしれませんが、プロジェクターのケーブルというものは

  • 暗い場所で (プロジェクタで映写してるんだからある程度暗いに決まってます)、
  • 配布物やノーパソや飲み物やピザを抱えて不安定な、
  • 下手したらビールとかもう飲んで酔っぱらってる、
  • 緊張したりキョドっている、
  • デブとかオタが、もとい、クールなギークたちが、

足もと不安定に歩いてきたり、あるいは興奮して突入してきたりする運命を受け止めるものだとおもいましょう。

来年のYAPC::Asia ????? 2013もお楽しみに!

ダイヤテックス パイオランクロス 養生用テープ 緑 50mm×25m Y-09-GR [マスキングテープ]

ダイヤテックス パイオランクロス 養生用テープ 緑 50mm×25m Y-09-GR [マスキングテープ]