普段まったくテレビみないのだけれど、休日に居間にいたら、奥さんから
「この曲、だれ?」
テレビにはdynabookのTVCFがかかってる。たしかにミニマルつかプログレっぽい。
しらべたら、Mong HangというバンドのOpatという曲らしい。
dynabookのCMの曲がまじかっこいい!→MONG HANG 「opat」|中村智武のCTO記
うーん、これ、かっこいいじゃないか!
変拍子ミニマルで、ロックで、ファンクで、人声による音響実験ぽいのもあり、筋肉パンク的にアツいものもあり、奇妙な冷静さもあり、フランスのMAGMAが高円寺っぽくなったような、ってそれは高円寺百景じゃないか、というのはさておき、スティール・パンで南国まったりなナンバーとか、いろいろいい。
これは! とおもったら、2008年に解散してしまっているらしい。
ドラマーの方が山から滑落して亡くなってしまったようだ。合掌。
ただし、ずばりこの曲 Opat を入手しようとすると… 中古レコード屋をあさる、のはさておき、とりあえずニコ動にある。
そういえば、2010/8/8放送のNHK-FM 今日は一日 プログレ三昧にも採り上げられていたようだ。(12h20mあたりから解説, 12h24mから演奏) TVCMで採用されているのは新録音で、その亡くなったドラマーの演奏ではないらしいという話もあり。うーん、俺ここでかつて聴いていたんだな。ともあれ、13時間あるラジオ番組の最後のほうだから、聞き漏らしていたか…
というわけで、やっぱりプログレ最高という。
昨日はぼんやり自宅で動画をいろいろ見ていましたが、こんなのがおすすめでした。
- Larks' Tongues In Aspic - Part 2~人間椅子バージョン~ ‐ ニコニコ動画(原宿)
ギター、ベース、ドラムの最小限構成の「太陽と戦慄 Part 2」なのに、音が厚くてかっこいい。イイ!
- Ozzy Osbourne 21世紀の精神異常者カバー ‐ ニコニコ動画(原宿)
これはこれでイイ
- UKZ Larks Tongues In Aspic PART2 ‐ ニコニコ動画(原宿)
これはUKZによるカバー。Aメロ(?)からBにいくとこで、エディ・ジョブソンが例の透明バイオリンを持ち出すところがいかにも得意げなのだが、ここはもうご老公様が徳川の印籠を取り出すようなシチュエーションなので認めるしか仕方が無い
- 【大人の科学】SX-150で「21世紀の精神異常者」弾いてみた【King Crimson】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
これはヒドい。腹がよじれる