ノートのディスクがやばくなったので、基本的には sid で全部環境を作り直した。
もはや mule2 はないので、emacs21 に全面移行。あと 2.4.20 に。
KDE 3.1
いいねこりゃ。Konqueror もやっとまともに日本語 charset の自動判定ができるようになった。
Mew 3.2
複数アカウントを全部ナメて一気にとってくる設定がわからない。結局そういうのはいまだに IM の imget とか使っている。
あと mew-config-alist のなかで、この pop server だけ apop じゃなくて平文の password 認証だよ、という指定がどうもうまくいかない。