2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧
これを最初に読んだのは二十数年前。やっぱり面白い。一気に読了。最後の一行はいまだに月に一回ぐらいは思い出す。 大いなる助走 <新装版> (文春文庫) 作者: 筒井康隆 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2005/10/07 メディア: 文庫 購入: 3人 クリック: 21…
http://www.myspace.com/transparent_sound すっげー薄味のProdigy って感じでしょうか!
http://www.myspace.com/onenstand ちょいとchill outなジャズ/ハウスです。パリの人のようです。 Nicolas GicquelさんとA. Tonettiさんかな。女の子のせてけだるく夜に汐留とかながすのに好適でしょう。 でもちょっとChris & Coseyっぽい屈折もはいってるの…
http://www.myspace.com/nounai24「おれ」さんのようです。Robert Fripp, いやむしろTangerine DreamのEdgar Froeseが昭和50年代の秋葉原ラジオアパートに住みついてたらこんな音になるのかな。なんだかよくわかりませんが。 EGがルーパーというかディレイで…
http://www.myspace.com/dykode ドイツのエレポップのデュオ。ほんとエレポップです。横町のイレイジャー。 フツー。なんかヴォルフガング・フルーアさんとも一緒にやってるのかな?
練馬高野台の住宅街にあるイタリアン。前いったときはランチが終わっていて入れなかったので、こどもたちの小学校の参観日のあとで再挑戦。http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13009008/ 前菜に、パスタはヘーゼルナッツ入りゴルゴンゾーラ・ソースのカバタ…
http://www.myspace.com/koaxophiliaアブストラクトなジャズっぽいのあり、 ニュース音声のカット・アップあり。嫌いじゃない。
http://www.myspace.com/nattefrostmusic デンマークの人。ビヨルン・イェッペセンさんかな?たとえば70年代末期から80年代ぐらいのTangerine Dreamが好きなかたにおすすめ。 Force MajeureとかExitあたりとか。 プログレからテクノ・ポップっぽくなりかけて…
Kajagoogoo再結成ですよ! 復活!Kajagoogoo(カジャグーグー)新作をフリーダウンロードで配信 |! はい、http://www.kajagoogoo.com/に行けば新作アルバムをまるまる無料ダウンロードできます。 再結成はまさにKajagoogooとしてのもので(Limahlが抜けたあと…
http://www.myspace.com/captainkettel ひとりエレクトロニカの人。オランダのひとみたい。 叙情的なピアノのアンビエントあり、踊れるチューンあり、そのビートには屈折ファンクの要素もひとさじ、という感じでなかなかよいのではなかろうかと。いちにち一…
http://www.myspace.com/pinkcomets 佐世保の男性ふたりのユニット。A-haとかCCBとかBerlinとか、昭和テクノ歌謡の香り満点。 しかも、アメリカやロンドンの80年代最新のミュージック・シーンの音楽が、レコードやMTVにのせて、ここ極東の国ニッポンにやって…
モサドのスパイとして長期エジプトにいたことで有名なウォルフガング・ロッツによる、スパイになるHOWTOの一冊。 小気味よくユーモアある文章で、一気に読める。ひまつぶしにぜひ。 スパイのためのハンドブック (ハヤカワ文庫 NF 79) 作者: ウォルフガング・…
http://www.myspace.com/spymania 結構いい。 ビートもありアンビエント風味もあるエレクトロ? アイディアと音のみずみずしさがあります。
2008/7/1から、タバコの自動販売機でタバコを買うときにはtaspoというIDカードが必要になることになっていて。 こういうことの是非云々には興味がないので(興味をもって思考しても僕の時間が無駄になるだけなのでもったいない!)、主観的には、これからはタバ…
http://www.myspace.com/thepbj1031 ロンドンでやってるDJユニットなのかな。 そんなエグくなくて聴きやすい。 すごくあっさりめのBomb the Bassって感じか。