会社のノートPCを、4年目突入のMacBook Proから、MacBook Airに乗り換えた.
およそMac OS Xのマシン入れ替えというものは「移行アシスタント」でやるもので、新マシンで環境を手で作るなんて はじめてに近いが、手順をいろいろメモしてみた。
非常に中二病な文章で書いています。僕の息子はもう中三なのに。
設定
Finder
Command-, で設定画面を出して、要らんものは全部消せ!!
- サイドバー (に表示する項目)
- マイファイル: なんかLionから増えた機能。うざそうだけど、まあ付き合いで残しておくか…
- AirDrop: 使わないからいらない。
- アプリケーション: こんなもん Command-Shift-A で移動しろよ。いらね。
- デスクトップ: こんなもん Command-Shift-D で移動しろ。いらね。
- 書類: こんなもん Command-Shift-O で移動しろ。いらね。
- ダウンロード: こんなもん Command-Shift-H で $HOME に移動して、d o w で移動しろ。いらね。
- ムービー: 仕事でこんなとこ行かねえ。
- ミュージック: 仕事でこんなとこ行かねえ。
- ピクチャ: 仕事でこんなとこ行かねえ。
- (ホームディレクトリ): こんなもん Command-Shift-H で移動しろ。いらね。
- 共有
- 「接続中のサーバ」ぐらいしか要らないよ!
- デバイス
- デスクトップ背景は無地の色。絵とか出ててもうざい。
- 「半透明メニューバー」チェック外す。うぜえ。
- スクリーンセーバは「時計と一緒に表示」
- 「サイズ」は小。うざい。
- 「画面上の位置」は左へ。うざい。
- 「Dockを自動的に隠す/表示」当然チェック。うざい。
- Mission Control: \^↑ イラネ。削除。てかF4で充分
- アプリケーションウインドウ: \^↓ イラネ。削除。
- デスクトップを表示: F11 イラネ。削除。てかF3で充分
- Dashboardを表示: F12 イラネ。削除。
- テキスト
- 「記号とテキストの置換を使用」いらね。うざい。
- 「スペルを自動的に修正」いらね。うざい。
- 入力ソース
- 「キーボードビューアと文字ビューア」は、たまに便利。
ことえりで充分。いきなりかな漢字変換を取り替えだすやつはろくなもんじゃない。お前は ことえり の機能で、「糸冬」とか「木木木」を選択して Control-2 を押してみたことがあるのか?
- ことえりの「カタカナ」は要らない
- 入力ソースのオプション
- 「これは書類ごとに異なるものを使用」のほうがQuickSilverなどで具合がいい。
- 一般
- スリープの後、またはスクリーンセーバが開始した後、「5秒後に」パスワードを要求
これぐらいが、使いやすさと安全さのバランスが良い
- Spotlightメニューのキーボードショートカット: オフ。
Control-Spaceは永遠にEmacsのset-mark-commandのものだ。ふざけんな。
- Spotlightウインドウのキーボードショートカット: これもオフでいい。
Spotlightなんてめったに使わないし、こいつのユースケースではマウスかトラックパッドを操作する流れなので、キーバインドなんかわざわざいらない。
- キーボード
- キーリピート関係は当然最速に
- 「修飾キー…」から「Caps Lockキー」は「\^ Control」に割り当てる。人類としてあたりまえのことだ。
- キーボードショートカット
- スクロールとズーム
- 慣れの問題かもしれないが、「スクロールの方向: ナチュラル」おれはoffじゃないと無理だ。おれが操作しているのはiPadじゃなくてMacBook Airなんだよ、奥さん。
- 会社ではoffだし、
- 「Bluetoothの状況をメニューバーに表示」も当然offだろう。使いもしないものがメニューバーに並んでいて心が平気な人をよく理解できない。
- ホームディレクトリ直下には、デフォルトで「ダウンロード」「デスクトップ」「パブリック」「ピクチャ」「ミュージック」「ムービー」「書類」とかフォルダが並んでる。
- 日本語かよ。これじゃ、先頭文字をタイプして、dでDesktopに飛ぶとかできないじゃないか。マウスやトラックパッドやカーソルキー連打でフォルダを選べというのか。あほか。
- これらのフォルダの実体は普通に ~/Desktop とかであり、これらのフォルダのなかに単に .localized という 0 byte のファイルが「フォルダ名を国際化対応するフラグ」的に置いてあるだけ。
- だから rm *.localized すればマトモなフォルダ名にもどる。
- 人類がつかうべきshellはzshだ。
- chsh
- iCal
- Google Calendarと自分サーバのhttps WebDAVで管理してるので、設定するだけ
- ショートカットキー
- Mac OS Xは、ありもののソフトウェアに勝手にどんどんショートカットを追加できるので活用しよう。
- たとえば Echofon は、Command-H でアプリケーションを「隠した」あと、それを復帰させるショートカットキー割り当てがない。いちいちトラックバッドでDockを操作しろというのか。爆発しろ
- なので、「システム環境設定」から「キーボード」を選び、「キーボードショートカット」タブに行き、「アプリケーション」を選択、「+」を押す
- 「アプリケーション」で「Echofon」を選び、メニュータイトルに「メインウインドウを表示」、そしてショートカットキーに「Command-0」でも割り当てよう。
- QuickSilverをインストールするまでは、Safariを起動するためにDockが必要だ(残念ながら).
- QuickSilverをインストールしたら、Dockは窓から捨てる。
- つまり、Dockとは、新規購入したMac OS Xで、QuickSilverをダウンロードするためのSafariを一回だけ起動するためのものである。
- QuickSIlverのHot Keyは最近はControl-Returnにしている。
- Firefox, Thunderbirdは遅い・重い・トロい, イラネ
- Mac OS XのOperaもけっこういけてない
- Chrome入れたあとのおすすめ
- 「システム環境設定」から「キーボード」を選び、「キーボードショートカット」タブに行き、「すべてのアプリケーション」を選択、「+」を押す
- 「アプリケーション」で「全アプリケーション」
- 「メニュータイトル」は「ズーム」
- ショートカットキーは(たとえば)「Shift-Command-Z」
- これで、(たとえばChromeなど) ウインドウの最大化がプルダウンメニューの「ズーム」とラベリングされているソフトにおいて、Shift-Command-Zでウインドウ最大化できる。
- 特に、サイボウズで、予定を設定していて、「空き時間を確認する…」でポップアップする「予定の確認」ウインドウがいまいち狭くて予定をろくに確認できないというのを、さっと最大化できる。作業中にいちいちポインタを最大化ボタンとかに持っていってクリックしてたら、発狂するだろ!
- 『「システム環境設定」から「キーボード」を選び』というのも、せっかくQuickSilver入れてんだから、Control-Enter k e y b Enter あたりで飛んでいただきたい
- ごめんなさい、Carbon Emacsでお茶を濁しています。.emacs いじるのめんどくさいから。ここは批判されてもしょうがないです。
システム環境設定
デスクトップとスクリーンセーバ
Dock
Dock使ってる奴は情弱
Mission Control
言語とテキスト
ついでに、ことえりでスペース打ったら半角Spaceが出るようにする。Mac OS X 10.5ぐらいまではGUIから設定できた気がするけど、いまは defaults コマンドで設定しないといけないようだ。
defaults write com.apple.inputmethod.Kotoeri zhsy -dict-add ' ' -bool no
killall Kotoeri
「-dict-add リテラル文字列」 に何を指定できるかは以下でわかる
defaults read com.apple.inputmethod.Kotoeri 'zhsy'
以下のようにどんどん設定しよう。全角英数字は宇宙の悪だ。
defaults write com.apple.inputmethod.Kotoeri zhsy -dict-add "'('" -bool no
defaults write com.apple.inputmethod.Kotoeri zhsy -dict-add "')'" -bool no
セキュリティとプライバシー
Spotlight
キーボード
トラックパッド
Bluetooth
ほかシステムに設定したほうがいいこと
UNIX的なブート画面にする
マルがぐるぐるしてるブート画面なんて、fsckしてるのか、daemonたちを立ち上げてるのか、何してるのかさっぱりわからないよ。
sudo nvram boot-args="-v"
.DS_Storeとかファイルサーバに作らない
タバコのポイ捨て同様、みんなの迷惑。
sudo defaults write com.apple.desktopservices DSDontWriteNetworkStores true
「ダウンロード」「デスクトップ」とかマジ勘弁
zsh
ソフトウェアを設定
ソフトウェアをインストール
QuickSilver
Google Chrome
Emacs