電気グルーヴの初期創設メンバー, 元CutemenのCMJK氏がピコリン氏と組んで、事実上Cutemenが一夜復活してデペをカバーする夜、ということでKOENJI HIGHにいってきた。
Cutemen時代にB-2 Deptさんとも一緒に僕らは演らせていただいたことがあって、やっぱメンツが違うと動員のノリがすこぶるいい。ライティングが激しいとステージから客席ってあんま見えないものですが、気づくと見渡すフロアがみんな俺の曲で波のように踊りまくってるぜ!というのは相当気分のいい思い出です。でへへ。
この夜は、フロントアクト? というわけでもないだろうけど、何バンドかやっていたうちのwhite white sistersが相当よかった。(web, myspace, mixiコミュ)
ラップトップをバックにドラムとギター+ヴォーカルの二人。ユニット名だけ見るとかわいい印象で、myspaceの音源を聴くと、爽やかだけどちゃんとロックしているデジロック。なんだけど、ライブだと生ドラムのビートとギターの攻撃性が強調されていて、さらにモノクロームできらびやかに刻むVJがかなりすばらしい。これはなかなか素晴らしかった。音源ほしいよ〜
で、トリでCutemen(相当) + サポートのキーボードからなるDEPECHE MODE完コピバンド「ピコピコおじさん」なんだけど。
会場の客層は女の子は二十代後半ぐらいから、下手すると俺よりも年上かものオルタナ風味な男性女性もちらほらで、デペT着てるおじさんたちがクロークで微妙にガンを飛ばしまくるという、ここは高円寺かロンドンかバジルトンか、という緊張感です。
で、出てくる前から pimpf のピアノのアレが流れるわけですよ。
思わずあわせて、会場のそこかしこから「ほうー、ひー、」の雄叫びが聞こえるという、ナチズムの復活とラマーズ法出産の練習が合体したような盛り上がり。
pimpfが終わるや否や、
タン! タン!
でっでっでっでっ でっででー
Behind The Wheelがはじまります。
まるで助さんが後ろに退くと黄門様が印籠を出すような、100%のベタ展開です。
会場全員、もう頭の中が1988年ごろの厚生年金あたりに戻ってしまっています。
そのあともNever Let Me Down Again, Suffer Well, Just Can't Get Enoughと、ライブ向けする、かつ、あたしゃデペ聴き続けて20〜30年だよみたいな面倒くさいオーディエンスのツボを直撃するセットリスト。
ピコリン氏、上着脱いでレザーから胸だして、客を煽りまくって盛り上げます。Daveの真似して「イェー」みたいな煽りまくりで、客もウケて大喜びです。ただどっちかというとデイヴというよりマーク・アーモンドっぽいです。CMJK氏も、十数年まえにくらべると、黒烏龍茶を毎食後飲用したほうが良い感じです。
で、あっという間に最後の曲は、中期デペのライヴの定番Everything Counts (in Larger Amounts). 僕は必ずしもこの曲そんなに好きではないんですが、とはいえ、このノリ、この企画でラストにこれが出てくるのは満点正解です。
最後はもうお約束の、演奏とめてのthe grabbing hands, grab all they can, everything counts in larger amounts.. の全員の合唱です。
もう、こんなに楽しい「デペッシュ・モードごっこ」はありません。
お爺さんたちがかつて軍歌「海行かば」を店内全員起立で合唱して締めたという軍隊酒場、の 2.0 と申しましょうか。女王陛下からシリコン・エイジへの素敵な贈り物は、30年後のいま、高円寺で夢は夜開く。というところでしょうか。
こんなたのしいものは、みんなで持ち回りでどんどん演らないといけないね!