昼の飛行機で羽田から那覇へ。
那覇空港のフロアには大きめの水槽があって、ハリセンボンとかいて可愛い。
沖縄はレンタカーがないと話にならないのでまずは車をピックアップに。このへんはアメリカっぽい。ただ空港にはレンタカー屋はなくて、まずはモノレールで市内のDFSにゆき、そこにレンタカーの事務所が集結しているという寸法。
まずは否応無しに客を動かしてしまうところ、DFSとレンタカー屋のカップリング、特に帰途など、時間の余裕をみて早めに車を返却し、あとはDFSでお買い物をおたのしみくださいという顧客誘導はじつにうまくできていて、商売人のひとりとしてとても感心。
というか、沖縄は同じ日本国内なのになんで免税?と思ってしらべたら、やはり、米軍統治下の一緒の外国だった時代からのビジネス継続のために特定免税店制度という特例があるようだ。
しかし顧客導線はちょっとやりすぎってぐらいベタにできていて、世界の有名ブランドのお店の迷路をぐるぐると最初から最後まであるいてコンプリートしないとレンタカーのカウンターにはたどり着けないようになっている。
大腸から小腸へと旅をする食物になった気分。
帰りは逆のルートをたどるわけですが、もういったん建物の外に出てショートカットするという技があみだされました。